English

ARC年譜・年表記事データベース

結果を保存 結果を削除
保存先
ラベル
削除元
タイムラインを見る
 絞込検索

142 件の内1 件目から 30 件目を表示中

件目に 件表示で

エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後»  
期間(年月日) 人物・組織 年齢 内容 場所 地域 分類 プロジェクト 出典・原典
Wikipedia 詳細 元禄15(1702) ・12・14

~元禄15(1702) ・12・15
    赤穂浪人46名が 、吉良邸に討ち入る    江戸  記事 
 
忠臣蔵 
 
   
詳細 元禄14(1701) ・05・21
    赤穂城明渡しの手続完了  赤穂  播磨  記事 
 
忠臣蔵 
 
   
詳細 元禄14(1701) ・09
    吉良上野介 、本所に移転    江戸  記事 
 
忠臣蔵 
 
   
詳細 元禄14(1701) ・12
    大石らは 、浅野大学をたて 、浅野家の再興を方針とする      記事 
 
忠臣蔵 
 
   
詳細 元禄15(1702) ・02
    大石ら 、山科で会合を持つ    山科  記事 
 
忠臣蔵 
 
   
詳細 元禄15(1702) ・07
浅野大学    浅野大学の閉門が解除される。    江戸  記事 
 
忠臣蔵 
 
   
詳細 元禄15(1702) ・07
    京都円山の会議で討ち入りの方針が確認される。    京都  記事 
 
忠臣蔵 
 
   
詳細 元禄15(1702) ・12・15
    赤穂浪人46名 、四家お預け :泉岳寺の浅野内匠頭墓前に吉良の首を供え、46人は四家にお預けになる。   江戸  記事 
 
忠臣蔵 
 
   
詳細 元禄16(1703) ・02・04
    赤穂浪人46名 、全員切腹。    江戸  事項 
 
忠臣蔵 
 
   
詳細 宝永07(1710) ・09
浅野大学    阿波国に知行を得て 、浅野家再興。    阿波  事項 
 
忠臣蔵 
 
   
詳細 宝永07(1710) ・07
(頃)
近松門左衛門(作)    「兼好法師物見車」 :赤穂義士の仇討を「兼好法師物見車」「碁盤太平記」に仕組む。 竹本座  大阪  上演 
 
忠臣蔵  、人形浄瑠璃 
上演記録 
   
詳細 宝永07(1710) ・07
(頃)
近松門左衛門(作)    「碁盤太平記」 :赤穂義士の仇討を仕組む。 竹本座  大阪  上演 
 
忠臣蔵  、人形浄瑠璃 
上演記録 
   
詳細 宝永07(1710) ・07
(頃)
紀海音(作)    「鬼鹿毛無佐志鐙」 :初演 豊竹座  大阪  上演 
 
忠臣蔵  、人形浄瑠璃 
上演記録 
   
詳細 享保17(1732) ・10
並木宗助・小川丈助・安田蛙文    「忠臣金短冊」 :初演。 豊竹座  大阪  上演 
 
忠臣蔵  、人形浄瑠璃 
上演記録 
   
詳細 寛延01(1748) ・08
 〈2〉竹田出雲三好松洛 、並木千柳    「仮名手本忠臣蔵」初演 :11段。 竹本座  大阪  上演 
原作 
忠臣蔵  、人形浄瑠璃 
上演記録 
   
詳細 寛延01(1748) ・08
竹本此太夫 、吉田文三郎    「仮名手本忠臣蔵」興行中 、竹本此太夫と人形遣い吉田文三郎と衝突し 、此太夫は豐竹座へ移る。    大阪  記事 
 
忠臣蔵  、人形浄瑠璃 
上演記録 
   
詳細 元禄15(1702) ・10
錦文流    「傾城八花形」  竹本座  大阪  上演 
 
忠臣蔵  、人形浄瑠璃 
上演記録 
   
古典籍DB 詳細 元禄16(1703) ・01
宮崎伝吉(作)    歌舞伎 】 ・「傾城阿佐間曽我」  山村座  江戸  上演 
 
忠臣蔵 
上演記録 
   
詳細 元禄16(1703) ・01
(春)
    「難波染八花形」  宇治座  京都  上演 
 
忠臣蔵  、人形浄瑠璃 
上演記録 
   
古典籍DB 詳細 元禄16(1703) ・01
(二替)
近松門左衛門(作)    「傾城三の車」  早雲座  京都  上演 
 
忠臣蔵 、歌舞伎 
上演記録 
   
詳細 元禄17(1704) ・ 
(頃)
    「介石記」      小説 
 
忠臣蔵 、実録 
 
   
詳細 宝永02(1705) ・08
西沢一風    浮世草子 】 ・『傾城武道桜』 :菊屋七郎兵衛(板)   京都  出版 
 
忠臣蔵 
 
   
詳細 宝永04(1707) ・01
    『傾城播磨石』 :柏屋勘右衛門(板)   京都  出版 
 
忠臣蔵 、浮世草子 
 
   
詳細 宝永05(1708) ・01
    車屋忠右衛門(作)「福引閏正月」亀谷座    京都  出版 
 
忠臣蔵 、歌舞伎 
上演記録 
   
詳細 宝永05(1708) ・06
    都の錦(作)『播磨椙原』    江戸  小説 
 
忠臣蔵 、実録 
 
   
詳細 宝永07(1710) ・06
吾妻三八    「鬼鹿毛武蔵鐙」  篠塚座  大阪  上演 
 
忠臣蔵 、歌舞伎 
上演記録 
   
詳細 宝永07(1710) ・07
(秋)
    「太平記さゞれ石」  夷屋座  京都  上演 
 
忠臣蔵 、歌舞伎 
上演記録 
   
詳細 宝永07(1710) ・07
    「硝後太平記」 :この頃、京阪で他にも忠臣蔵物を上演している。 夷屋座  京都  上演 
 
忠臣蔵 、歌舞伎 
上演記録 
   
詳細 宝永07(1710) ・07・08
    江島其磧(作)『傾城伝授紙子』 :八文字屋八左衛門(板)   京都  出版 
 
忠臣蔵 、浮世草子 
 
   
詳細 宝永08(1711) ・01
(頃)
    最古の忠臣蔵浮世絵「信田会稽夜討」 :鳥居派、伊賀屋板。   江戸  出版 
 
忠臣蔵 、浮世絵 
 
   
    新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

間違い・疑問点をお知らせください。←ここをクリック
Copyright (c) 2018, Art Research Center, Ritsumeikan University